当店は、オリジナルブランドの和柄プリントデザイン、梵字プリントデザインがお勧めの店です。
和柄は和彫りの刺青彫師が描き、梵字は佛鍼彫アーティストの作品です。 サイズ展開はTシャツがSから3L迄。 店内で刺繍もしています。 当店のデザインは入れ墨好きの方だけで無く、格闘技ファン、武将ファン、 トライバル好きの方、オラオラ系(悪羅悪羅)の服が好きな方にご好評頂いております。 また当店はメーカーでも有りますのでショップ向けに業販卸をしていますので、仕入れをされる厳しいバイヤーの目に叶う商品と自負しております。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
商品アイテム別ショッピングカートカートの中身
カートは空です。
いらっしゃいませ
メールマガジン
私が店長です
横須賀生まれ、横須賀育ちのアパレル経験30年の男です。 携帯サイトアドレス
サイズ表はこちら 和柄について江戸小紋柄や浮世絵などの日本画、着物の模様まで和柄と言っても幅広く有ります。当店の和柄は和彫り風に重きを置いています。 流行ではなく伝統は守り、自分たちのがいつまでも飽きの来ないデザインを追及しています。 ですので和柄がハヤッテるとか、流行が終わった。等は関係ありません。 100年以上前の月岡芳年の浮世絵がカッコイイと思っているのですから。 江戸時代の火消しや鳶などの職人が粋な姿を見せようと刺青を入れたとあります。 刺青の下絵は迫力もそうですがみきりの背景などは独特のカッコよさですよね。 梵字とはここでは堅苦しくは勘弁して頂いて、私の簡単な説明を致します。 日本語では悉曇(シッタン)文字とも言います。 梵字は日本語では無いのは分かりますよね、インドです。 子音字と母音字が有ります。 日本では仏教伝来より使われたと。 梵字1文字で大日如来などの仏様(諸仏諸尊)の名前を表せます。 当然、お寺などで見かけた方は多いと思います。 見た目の梵字で人気が有るのは不動明王ですね。 梵字には干支十二支の守護尊が有りますので産まれ年で八尊有ります。 これ以上はウチの梵字の先生、北華氏に聞いて下さい(汗) 浅草にて梵字BARでウンチク聞きながらお金払ってお酒飲んで下さい。 (あくまで梵字BARの営業では御座いません、笑い) ![]() ![]() |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2002-2017 TIDE Corporation. All Rights Reserved. |